アエラの設定資料
アエラ
オムニス内における、ファンタジー風の世界観を持つ領域。緩衝地帯を中心に東側に位置。
システムが用意した建物は中世ヨーロッパ風のものが多い。
魔法や錬金術、精霊や龍が存在する。
チームプレーが得意なプレイヤーが多く、ある程度の協調性を求められる。
地名
[首都テラ]
システムが用意した首都。
各首手続きが可能な役所と呼ばれる施設がある。
[ロクスソルス王国]
ユーザーによって作られた国家。
アエラ内で最も人口が多く、女王レージーナ・ロクスソルスと、執政官コンスルが国のトップ。
[イェルサレン大遺跡群]
テラから南へ広がる広大な砂原地帯。その奥地に存在する遺跡群。
遥か二千年前にアエラでも最大規模の都市が存在していたが、
謎の所以によって滅び、現在は大部分を砂に埋もれる形となっている。
[メノスの町]
巷で有名なおしどり夫婦のマルクと瑠璃が拠点としている町。住民はほとんど日本からログインしている。
[アルカディア]
南端の海に面する常夏のリゾート都市で、イーオンの様な近未来の景観を持つ異端の地。2040年にユーザーによる開拓が始まり、やがて有志が集って設立したオムニス内企業「アルカディア総合開発」が管理、運営を行う様になった。海岸線に沿って土地を獲得していき、事業はさらに拡大予定。
職業
[ウォーリアー]
白兵戦闘要員。
各種近接武器、射撃武器が装備可能。
基本的なスペックはイーオンのソルジャーと同じ。
ソルジャーに比べて耐久力が高いが、機動力に劣る。
[メイジ]
魔法職。高火力の遠距離攻撃や、敵の動きを阻害する魔法を使用可能。
耐久力は最弱。
[ヒーラー]
回復要員。
広範囲に渡って回復、バフの付与が可能。
耐久力はメイジに次いで低い。
[サマナー]
ショウタイム中、召喚獣を操って戦う特別なロール。
正式なサマナーはゲーム中に三人しか存在しないが、もう一体召喚獣がおり、それを使ってサマナーを倒すことで継承可能。
ウンディーネ(ウォーリアー)、サラマンダー(メイジ)、シルフ(ヒーラー)、ノーム(ウォーリアー)
[スミス]
生産職。
主に武器や防具の作成,強化,修理を行うが、武器or防具orその他の道具(調理器具,農具,職人道具など)しか作らないスミスもいるので「武器なら○○、防具なら○○」というようにそれぞれ別のスミスに依頼するPCも多い。
また上位のスミスならば作成した武器・防具に様々な効果を付与することが可能。
[メディス]
生産職。
主に薬の製造、鑑定、開発を行う。
スミスとは違い、一般的なメディスは複数の種類を調薬できるのが当たり前。
需要が高いこともあり、スミスよりロールを取得しているPCの数は多く、薬が消耗品であることから、複数人で店を構えているPCも多い。
薬の種類は回復薬や解毒薬といった定番に加えて、ユ○ケル的な栄養ドリンク剤、睡眠導入剤、肥料、避妊薬(クエスト用)などの日常に使用する物、更に麻酔薬、毒薬、火薬などの戦闘用に使用する物なども存在している。
[テーラー]
生産職。
主に衣服の作成(縫製),強化,修理を行う。
テーラーのロールを取得することはその技術,知識で十分だが、真にテーラーと名乗るには自分が身につけた技術,知識を活かして、如何に自分が作りたい衣服を縫製できることが最低条件である。
その為、頭の中で思い浮かべたデザインを表現するセンスが必要不可欠。
ステータス(Alex式)
STR(攻撃力,筋力)
DEF(防御力,筋力)
SPD(反射神経,速力)
POW(耐久値,スタミナ)
INT(魔法効果,魔力量)
DEX(器用度,クリティカル率)
の六つである。
STR/DEFは攻撃,防御に補正が掛かる他、
武器防具の装備制限を緩和する「筋力」を決める。筋力に関してはSTRかDEFの高い方の数値で決まる。
SPDは反射神経と速力に補正が掛かる。
走る速さ,反応速度などに影響するが、
武器を振る速度などには関係ない(筋力の補正範囲である為)。
POWは耐久値とスタミナに補正が掛かる。
POWが少ないと走る距離が短くなったり、
耐久値も低くなる為、持久戦に不利になったりする。また耐久値の自然回復量にも影響する。
INTは魔法効果,魔力量に補正を掛ける。
DEXは器用度,クリティカル率に補正を掛ける。
器用度は生産成功率に大きく影響する。
クリティカル率はダメージ量の増加に起因する為、戦闘職には必須の要素となる。
Alex:2032の時点ではステータスは手動式で操作する仕様になっている。
LVが上がった際に貰えるポイントを六つの種類に割り振るだけで、
やろうと思えば極振りも器用貧乏も思うがまま。
ただし、ポイントも割り振らないと意味が無いし、
LVが上がるごとに一々振り分け用のウインドウが目の前に表示される為、ウザいことこの上ない。
- 最終更新:2018-04-30 21:50:40