スキル案

スキル案
<進化システム>
獲得できるスキルに個数制限を付ける(器用さの割合で決定してもOK)。獲得していない場合は一律2D10(などの基準を定める)。
 レベル3になれば、個体の技の判定だけでなくイデアルジーンの干渉によって、技の値を補完する。
 ※進化はロマン

火器系スキル
Lv1 拳銃/テーザー  2D6→1D6→1D3
                  (レベルが上がるごとに、確変)
Lv2 短機関銃/散弾銃     2D6→1D6
Lv3 その他小火器/イデア干渉     1D6

医学系スキル
Lv1 診断        2D6→1D6→1D3
Lv2 応急処置(要道具)     2D6→1D6
Lv3 応急処置(道具無)/イデア干渉  1D6

隠密スキル
Lv1 隠す        2D6→1D6→1D3
Lv2 隠れる           2D6→1D6
Lv3 追跡                1D6

例)技12の探索者はS判定によって4つ(2倍にしてもいいかも?)のスキルを得ることができる。
結果、火器系Lv3、医学系Lv1のスキルを獲得。



<肩書システム>
職業とは別に、探索者に肩書を与え、それによってスキルを自動割り振りする(一つの肩書に五つ程度と仮定)。また肩書の他に趣味として三つほどのスキルを与える。
 ※初心者はRPに手古摺ると想定すると、肩書があればある程度のキャラ設定を組めるのでは?

・従軍経験歩兵 かつての辛い経験は役に立つのか
 小火器、体術、状況把握、言いくるめ、機械工作

・魅入られた者 世界の真実は人の心を喰い荒らす
 ヘブライ語、説得、ピッキング、状況把握、コロンシリーズ

・死神 人は多くを殺せば神と崇められる
 小火器、ナイフ、隠密、調合、機械工作

・趣味 ああ、もしこれを習っておけば……(スキルをまとめてではなく、バラで置いておく)
 小火器/機械工作/調合/隠密

例)従軍経験歩兵を選択し、趣味は隠密、調合、ピッキングを選択



<ランク付けシステム>
スキルを獲得する難易度によってランク付けし、スキルを分類、器用さによって獲得できるスキルを設定する。技の判定以下のスキルは基本の判定より軽い判定で使用ができる。
また技の判定の個数、得意なスキルを設定する(この場合は難易度の分類を考えなくて良い)。

難易度1(技の判定1~3):状況把握/論理的思考/調理    基本1D10 獲得1D3
難易度2(技の判定4~5):ピッキング/隠密/ナイフ/体術  基本2D6  獲得1D6
難易度3(技の判定6以上):小火器/ヘブライ語/機械工作   基本2D10 獲得2D6

例)技9の探索者は難易度1までのスキルを獲得判定で振ることができる。またピッキング、ヘブライ語、機械工作のスキルを得意設定したため、その三つは獲得判定で振ることができる。



<クトゥルフシステム>
職業によって獲得できるスキルを割り振り、その中から自由に選択。また趣味として職業の枠から離れて他のスキルを獲得できる。
 
 説明は省きます。



<分割システム>
スキルを基本的なものと特殊な訓練を受けないと得られないモノに分け、それぞれピックアップする(コロンTRPGのスキル概要にあるシステム)。器用さによって、取れるスキルを決定する。

 ※自由度の高さはコロンの象徴

 説明は省きます。

  • 最終更新:2017-02-03 19:09:01

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード